■商品名:ロクサン 木製茶筒 一刀彫 ■品番:NAN-0721-001 ■サイズ(約):直径72×高さ102mm ■容量(約):70g(茶葉の細かさにより大きく変わります) ■材質:槐(えんじゅ) ■ブランド名:63(ロクサン) ■生産国:日本製 ■ご注意: ※天然木を使用した手作り品のため、サイズ・色・木目・彫りには個体差があります。
あらかじめご了承ください。
※商品の色はモニターの具合で実物と若干異なる場合がございます。
予めご了承下さい。
※デザイン、仕様等につきましては、予告なく変更する場合がございます。
予めご了承下さい。
※複数店舗を運営しておりますため、ご注文の入れ違い等で欠品などになってしまう場合がございます。
万が一、発送が遅れる場合は、ご注文受付当日中にご案内差し上げます。
誠に恐れ入りますがご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
ロクサン 木製茶筒 一刀彫 イチイの木から一刀彫師が一刀一刀彫り上げた、木目が美しい茶筒 イチイの木から一刀彫師が一刀一刀彫り上げた、木目が美しい茶筒 北海道 美幌町・円舘工芸舎で作られた茶筒に、岐阜県 高山市・鷲塚彫刻の一位一刀彫師・鷲塚浩氏が彫りを入れたオリジナルの茶筒です。
木工ろくろを使用し、木材は全て自然乾燥を行っており、荒彫り・自然乾燥・仕上げ加工・自然乾燥と二度の乾燥を経て縮みやヒビ割れを抑え、狂いの少ない状態に仕上げています。
表面の彫りは鷲塚氏の感性に委ね、木目の陰影を際立たせた美しい仕上がりになっています。
外側と内側の二重構造の蓋により、茶葉にとって適度な湿度を保つことが出来ます。
一位一刀彫 とは 岐阜県飛騨地方で生産される岐阜県の県木・一位(イチイ)の木をノミだけで彫り上げる木工品。
1975年に伝統的工芸品に指定され、飛騨の名産として受け継がれています。
着色せず彫り跡をそのまま残すため一刀一刀が作品に大きく影響し、全ての工程が彫師の感性と技術に委ねられています。
すべて手作業で行われるこだわりの逸品 硬質で木目が美しく重厚な色合いが特長の槐(えんじゅ)という木材のみを使用。
北海道でも数少ない木で、堅質なため加工するためには高い技術力が必要です。
天然木のため年輪の入り方がひとつとして同じものはなく、色合いや木目などがそれぞれ異なります。
槐の木は「延寿」とかけて、長寿のお祝いの贈り物や安産のお守りとしてよく利用されています。
63(ロクサン) 古くから数字には意味があり、魂を浄化すると考えたピタゴラスのような偉人もいました。
「6」は完全数といわれる数字で、物質と心の調和・バランス・女性を意味し、「3」は発展・開拓・均衡・男性を意味します。
63「ロクサン」は調和と女性を象徴する6と、発展・開拓・男性を象徴する3を組みあわせ、男女ともに使っていただける、スタンダード=定番となりうる日用品をめざしてつくられたブランドです。
主に自然素材を使用し、高いデザイン性にこだわりました。
■検索用キーワード:ロクサン/ろくさん/つちめ/お茶/日本茶/緑茶/和茶/tea/茶葉入れ/日本/